Recipe パン粉のサクサクした食感が楽しい「トマトのチーズ焼き」。トマトとチーズの黄金コンビの簡単レシピです。ココナッツオイルを加えるのがポイント[レシピ:『日経おとなのOFF Dr.白澤の野菜レシピ』より] 2019.10.27
Recipe 色合いもキレイな「ニンジンとオレンジのサラダ」。ココナッツオイルをベースにレモンとナンプラーを加えたドレッシングで、エスニック風に仕上げた一皿です[レシピ:『日経おとなのOFF Dr.白澤の野菜レシピ』より] 2019.9.29
Recipe 簡単だけど料理上手に見える一皿「帆立とグリーンアスパラとジャガイモのカレーミルク煮」。ココナッツとミルクの最強コンビにカレー粉を加えた、まろやかでコクのある味わいです[レシピ:『日経おとなのOFF Dr.白澤の野菜レシピ』より] 2019.9.9
Recipe ブロッコリーの緑と海老の赤がアジアンテイストな雰囲気の「ブロッコリーと海老のココナッツオイル炒め」。たっぷりの生姜がアクセントになって、簡単なレシピだけど本格的な味わいになります。[レシピ:『日経おとなのOFF Dr.白澤の野菜レシピ』より] 2019.8.25
Recipe ホクホクのごぼうが主役の「ごぼう鶏」。野菜の中で最もポリフェノールを多く含んでいるのがごぼう。その栄養素を逃さぬよう、皮をむかずに調理します。[レシピ:『大切な人をがんから守るため今できること 命の食事』南雲吉則・著/主婦の友社より] 2019.1.9
Recipe 卵がふわっふわの、洋風トマトと卵のいため物。炒め油をココナッツオイルにすることで、ほんのり南国の風味がします。[レシピ:『Dr.白澤メソッド みるみるやせる!ココナッツオイルダイエット』主婦の友社より] 2018.11.13
Recipe 季節のフルーツをカットしてえごま油をかけるだけ。ポイントは、フルーツを皮ごといただく、ということ。皮に豊富に含まれているポリフェノールを逃さず摂取できます。[レシピ:『大切な人をがんから守るため今できること 命の食事』南雲吉則・著/主婦の友社より] 2018.11.6
Recipe ヨーグルトの酸味と蜂蜜の甘味がベストマッチのアイスクリーム。材料に砂糖を使わない、安心安全なスイーツです。意外と簡単にできて、子どもも大人も皆大好きなさっぱりした味わいですよ。[レシピ作・小林素子Cooking Salon] 2018.11.2
Recipe 豚肉のヨーグルトマリネを挟んだ、食べ応えあるベーグルです。マリネは、フレッシュなオリーブオイルを加えてまろやかな味に。サンドウィッチの具の他、パスタソースなどにも使える万能レシピです。[レシピ作・小林素子Cooking Salon] 2018.11.2